こんにちは!ワイポケのKYONです。こちらでは、私が経営する、少人数制スタジオ事業についての事、仕事や自分の人生の生き方についてをお伝えしていきます。

早くも2025年も10日が経ちました。

もう既に、思うようにいかず。

レッスンを通しての難しさや、伝え方に苦戦している毎日です。

そんなことをしている軟弱な私ですが、

これから独立したい人、独立したての人、今の状態の自分にモヤモヤしている人に(勝手に) 私が独立して感じたこと、経験したことを少しばかり共有したいと思います。

独立して気づくことは二つ。

一つ目は、

“自分が商品であること”

当たり前ですが、組織に属していた時には、ネームバリューや社会的信頼をすべて会社からレンタルし、取引先やお客様から信頼を獲得していました。

そしてそれらは、あたかも自分のステータスであるかのようにひけらかし、自己成長の錯覚をしていた気がします。

会社としての地位や役職。

これさえあれば食っていけるし、胸も張れる。

万が一の事態、何がしかの不祥事などがあっても基本的には会社が守ってくれる。

そんな強力で最強の後ろ盾が、一人になり消滅する。

誰が決める?自分

誰が評価する?自分

誰が責任をとる?自分

広大な草原に裸で取り残されたような、そんな感覚を感じ、怯え、感謝した記憶があります。

でもだからこそ、今目の前にいるお客さんと裸一貫で向き合えてるなと感じます。

二つ目は、

付き合う人が変わる。

同じ時間に、同じ電車に乗り、同じ場所に向かい、同じ人と話し、同じ時間に帰る。

平坦な毎日では、すれ違う人や関わる人は、顔馴染みや自分の居心地の良い人とのやり取りしかありません。

まさにコンフォートゾーンです。

環境が変われば、付き合う人も変わる。

独立した約一年で、会社員時代の倍以上の人・人・人と関わりました。

ここで初めて、人とのつながりの事業をしていることを痛感しました。

残りはまだまだあります、

自分という存在を魅せるための力や営業力。

わからないことに対してまずはやってみる精神や行動力。

できそうもない(たまにほんとにできない)と思っていても、

“自分はできる”と言い聞かせる”ハッタリ”。

独立して、このハッタリは自分を大きく動かしたと思います。

いやできないんですよ。

でもやらないと。

実に魂が動く瞬間です。

自分を信じてあげられないなら、誰を信じられるのか。誰が自分を信じてくれるんだろうか。

“生きた心地がしない毎日が、

生きている毎日を思い出させてくれる。”

今の環境に感謝です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。